消化管とは
・口から肛門
までつながる1本の管で,途中にある臓器は
・口腔
・咽頭
・食道
・胃
・小腸
・大腸
です.
「消化器」とは,消化管と,それに接続する
・唾液腺,肝臓,胆囊,膵臓
などを合わせた総称で,一緒に
・消化,吸収
を行います.![]()
『イメカラ消化管』では,飲食物がどのように管を通過しながら消化・吸収されていくか,各臓器の明快な解剖図と,その臓器が分泌する消化液などが動きあるキャラクターとなって,分かりやすく解説しています.
まず,消化管の全体像として,各臓器に共通する解剖のポイントや消化管の機能を全体的に見通します.食物に含まれる各種の
・栄養素
と,それを消化する
・消化酵素
の関係を大まかにつかむことができます.
また
・自律神経や消化管ホルモン
によって消化管の運動や分泌が調節され,
3種類の
・消化管運動
の組合せにより食物が運搬されていく様子がわかります.
スタートは口腔です.
・歯,味覚,唾液
などについて説明します.
よく噛み砕いて,ゴックンと飲み込む様子は
・顎関節,咽頭
のしくみでみていきましょう.そのあとは
・食道
を通過していきます.
そしていよいよ本格的な消化です.胃では
・胃酸 ![]()
の強いはたらきが,小腸の始めの十二指腸では
・膵液と胆汁
の分泌を受け消化されていく様子が,かわいいキャラクターとなって表現されています.
消化されて小さーくなった栄養素が吸収されていく様子も,順を追いやすく整理しました.
大腸ではグルリとお腹を大回りして走行している様子や
・腸内細菌
の役割も描かれています.
さらに楽しいのは検査の内容がよくわかることです.
・触診などの腹部診察
からはじまり
・糞便,血液,X線,CT,内視鏡
などについてしっかり理解しましょう.![]()
最後の章は理解を深める疾患編です.
「お腹が痛い」「吐き気がする」などの症候や,胃潰瘍などの主要疾患,「がん」についての基礎知識など約30疾患について解説しています.
消化管の正常構造と正常機能を念頭に置きながら,正常状態がどのように変化すると病気になるのかをみていきましょう.